top of page

咲くやスタッフ実践中の健康法:訪問看護以外の資格や経験を活かす

kango42

資格を使って野菜を選択

私たちの健康取り組み


健康への取り組み


私スタッフは、日常の健康管理に何ができるかを考えることもあります。


健康管理は、利用者様だけのことではなく、私たち「咲くや」のスタッフの健康も同様です。


今回は、1人のスタッフのリアルタイムで実施している取り組みについて、少しご紹介できればと思います。


注意として、ご紹介する内容は万人に適応するものではなく、お薦めしているものでもありませんのでご了承ください。

咲くやスタッフも自分の健康について考えながら、楽しく仕事させてもらっている部分が伝われば幸いです。


取り入れる際は、必ず専門の方と相談するなどしてくださいね!



「咲くや」の知識を出し合ってフルパワーで仕事する






やる気あっても、体がパッせずにコーヒーに頼る


「咲くや」には、病院勤務経験も長い、看護師・理学療法士・薬剤師も在籍しています。


それぞれ違う職場から集まったスタッフなので、経験も知識も違ってきます。

健康への考え方も違います。


だからこそ、こんなテーマで話し合うととても面白い会話に発展します!


今回は、毎日フルパワーで仕事したいけど、体がだるかったり、疲れが抜けきれなかったりして、なんかパッとしない日が続いているという悩みでした。


仕事と健康のために何から試す?


今回は、以前の健康診断の血液データと食生活を掛け合わせて取り組んでみました。


よく、

  • 集中できない

  • なんかだるい

  • コーヒーをよく飲む

  • すぐイライラする


こんな症状のある方で、血糖値のコントロールが乱れている方をよく見かけます。


そのスタッフもそんな傾向がデータからみられたので、血糖値について着目してみました。



1日ファスティングに挑戦


自家製ファスティングドリンク


野菜ジュースファスティングの基本

ファスティングとは、一定期間、固形食を控えて体内の消化器官を休ませること。

私たちは野菜ジュースを用いて、身体に必要な栄養素を補いつつ、消化器官を休める方法を試みました。


実践したこと

  • 野菜ジュースと水を基本に1日過ごす

  • どうしてもお腹が空いたらナッツはOK


1日で口にするものはこれだけです。

野菜ジュースは市販のものではなく、自家製のもので実施してもらいました。


ファスティングを実際に1日やってみて

体重の変化、肌やお通じの状態、エネルギーレベルの変化など、さまざまな側面から効果を探ります。


実際に1日やってみて、

  • 日中の体の軽さを感じるようになった

  • コーヒーの量が減った

  • 集中していられる

といった実感がありました。


これは定期的に週1回続けてみよう!という話になっています。



いろんな資格や経験を活かしたい


資格や経験を活かしたい


今回、なぜファスティングという方法を取ったのか?


スタッフの中にもいろいろ、付属で資格や経験を持ったスタッフがいます。


今回は、分子栄養学に精通するスタッフがおり、『ファスティングマイスター』の資格をもっているスタッフもいるので、ファスティングを試してみました。


実際に何か仕事に活かせそうな資格や経験を持ったスタッフがいれば、どんどん活用していけたらと思っています。


「咲くや」も発展途上のステーションなので、いろんな特徴を出して、咲くやに携わる方々の花を咲かせるきっかけ作りができればと思っています。

Comments


bottom of page