
子育てと勤務時間のバランス

現代の職場では、従業員の家庭と仕事のバランスが重要です。
特に朝の出勤時間は、
子供の準備や送迎のために時間がギリギリになってしまうことがよくあります。
そうなると急いで運転して交通事故を起こしたり、
勤務中にイライラして利用者様や他のスタッフへ当たりがキツくなったりして、
生産性の低下にも繋がります。
とは言え、子育てと仕事を両立させることは簡単なことではありません。
パートナーやご家族の協力も必要なこともありますし、
職場からの配慮も必要なこともあります。
仕事したいけど子供がいてできない:咲くやスタッフの例

今年の4月に管理者が育休から復帰しました!
しかし、復帰できるまで
・保育園が見つからない
・在宅ワークしようにもステーションに行かないとできない仕事もある
など、不安要素はたくさんありました。
この対策として、ステーションに子供と一緒に来て仕事をすることもありました。
咲くやでは、こんな働き方をしているスタッフもいます。
詳しくはこちらの記事も読んでみてください
↓
子供の送迎に対応する勤務時間の変更

いざ、子供を保育園や幼稚園に預けたとしても出勤時間に間に合わない!
そんな問題もありました。
伊丹市や川西市など尼崎市以外に住んでいるスタッフもいて、
子供の送り迎えをどれだけ早くしても出勤時間に間に合わないこともあります。
そのようなスタッフには、通常9:00が始業時間ですが、
9:15出勤として、稼働が許可されている者もいます。
実際にそのような出勤スタイルをとっている私は、かなり助かっています。
咲くやスタッフには、子育て中のママ・パパも勤務しているので
各スタッフの勤務形態にも相談に乗ってもらって、
お互いにベストな形態で充実した毎日を日々考えてもらっています。
Comments